このまま地球の温暖化が進むと氷河、氷床が溶け出し海面が上昇し、21世
紀末には役50cm上昇することが予測されます。右の青く塗られた部分は海面
が1m上昇した時に浸水する地域です。
日本のエネルギー消費は、70年代に起きた二度の石油危機でいったんは改
善されました。しかし80年代後半になると、再び伸びを示します。電気製品や自
家用車は便利な生活を実現してくれる反面、その増加はエネルギーを大量に消
費し、大気中に多くのCO2(二酸化炭素)が排出されます。このCO2の増加が地
球温暖化現象の一つの原因となっています。エネルギーの大半は石油や石炭
などの化石燃料を燃焼することによって得られていますが、これに伴って、エネ
ルギーの大量消費でこのCO2濃度が上昇し地球が宇宙に放出するはずの熱が
大気中に封じ込められる温室効果が進み、地球が温暖化しているのです。この
まま地球温暖化が進むと、洪水が起こったり、熱帯性の伝染病が広がるなど、環
境に重大な悪影響を及ぼす心配があります。今我々にできることは深刻な地球
温暖化にストップをかけるために、一人ひとりが問題意識を持ち、省エネを実行
することです。
|
南太平洋の島国ツバルでは10数年前
から、毎年2月から4月にかけての大潮の満潮時に洪水が発生する現象が起
こっています。
|